広島市のふちがみ労務管理センター
所長、渕上美彦が助成金情報を書きます。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 どんな助成金なの?
中小企業緊急雇用安定助成金及び雇用調整助成金は、不況の影響により企業収益が悪化し、生産量なども減少し、事業活動の縮小を余儀なくされた企業が、その雇用する労働者を一時的に休業、教育訓練又は出向させた場合に、休業、教育訓練又は出向にかかる手当もしくは賃金等の一部を助成するものです。 会社の負担がかなり軽減できるため、解雇よりも休業を選択できる余地が広がり、雇用の維持に繋がります。 政府の景気対策により、次々に要件が緩和され、受給額もアップしていますので、今、最も使える助成金となっています。今や、愛知県内のほとんどの製造業が利用しているとも言われています。もちろん、この助成金は製造業に限らず、あらゆる業種で利用できますので、まだ受給されていない企業様は検討してみては如何でしょうか?
どんな会社が受給できる?
いくらもらえるの?
中小企業緊急雇用安定助成金は、休業手当又は賃金に相当する額の5分の4(状況により10分の9)。ただし、一人一日あたりの雇用保険基本手当日額の最高額(現在は7,685円)が限度となります。 教育訓練を実施した場合は、訓練被として1人1日当たり、6,000円を加算。 雇用調整助成金は、休業手当又は賃金に相当する額の3分の2(状況により4分の3)。ただし、一人一日あたりの雇用保険基本手当日額の最高額(現在は7,685円)が限度となります。 教育訓練を実施した場合は、訓練被として1人1日当たり、1,200円を加算。 どんな助成金なの?
新たにハローワーク等の紹介により高年齢者(60歳以上65歳未満)や母子家庭の母、障害者等の就職が特に困難な方を雇い入れた事業主に対して一時金として助成金を支給するものです。 ※平成21年2月6日雇入れから中小企業に対する支給額が増額されました。
どんな会社が受給できる?
いくらもらえるの?
どんな助成金なの?
会社を退職して、失業給付の受給資格を有する方が創業・起業し、1年以内に会社が雇用保険へ加入した場合に創業にかかった費用が助成されます(人件費への助成はありません)。起業の形態は問いませんので、会社設立した場合でも個人事業を開始した場合でも、その他の要件を満たす限り受給は可能です。ただし、個人事業からの法人設立(法人成り)は新規創業に該当しないため受給できません。
どんな方が受給できる?
いくらもらえるの? 創業後3か月以内に支払った経費の3分の1が助成されます(支給上限:200万円まで、2回に分けて支給されます)
支給対象経費として認められるもの 法人登記手続費用、経営コンサルタントの相談費用、研修会・講習の受講費、社員募集のためのホームページの作成費、広告宣伝費、事務所の賃貸料など (※人件費や仕入代などは対象経費になりません。)
どんな助成金なの?
職業経験、技能、知識等により就職が困難な求職者を一定期間試行雇用(トライアル雇用)することで、業務遂行に当たっての適性や能力などを見極め、その後の常用雇用への移行や雇用のきっかけとすることを目的としています。
対象となる求職者は?
ハローワークからの紹介で、以下に該当する方をトライアル雇用(原則3ヶ月)として雇入れること
※事業主の受給要件もありますので、詳しくは詳細ページを参照ください
いくらもらえるの?
試行雇用労働者1人につき月額4万円(支給上限:最大3ヶ月で12万円) トライアル雇用終了後、「若年者等正規雇用化特別奨励金」に移行できる場合があります。
どんな助成金なの?
「年長フリーターおよび30代後半の不安定就労者」または「採用内定を取り消されて就職先が未決定の学生等」を直接正規雇用する場合、もしくはトライアル雇用・有期実習型訓練終了後に引き続き正規雇用をする事業主が、対象者を一定期間継続して雇用をしている場合に奨励金が支給されます。 ※この奨励金は、平成23年度までの期限措置です!!
対象となる求職者は?
以下に該当する方を正規雇用として雇入れた場合に奨励金が支給されます。
※事業主の受給要件もありますので、詳しくは詳細ページを参照ください
いくらもらえるの?
対象者を雇入れた場合、対象者1人につき大企業で50万円、中小企業で100万円を3期に分けて支給されます
PR
referred research tar century
economists beginning back relation agricultural
issue process ratified
mid browser future down melting attributable
|
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[12/26 athildaisa]
[12/26 wheelerlef]
[12/26 dantinabyl]
[12/14 kingstonbu]
[12/14 eweheordet]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ノー天気労務士
年齢:
64
HP:
性別:
男性
誕生日:
1960/06/17
職業:
特定社会保険労務士
趣味:
ミュージカル
自己紹介:
三流大学を浪人して卒業。就職には失敗し、一度目の就職は営業だが、あえなくクビになる。大学教授に泣きつき、先輩の会社に何とか入社。マツタ゛の下請け会社で、現場の溶接作業に従事、そこでひどい腰痛になり、その職場も断念。治療の傍ら、社労士試験を受けたが、
1回目は落ちた。2回目は専門学校に行き、何とか合格したものの。社労士事務所の就職は無く、受験講座の先生に泣きつき、某労働保険事務組合に入るが、女のこととかもあり、仕事の態度が悪かったため、クビに、その後、大変苦労し、昭和63年に開業した。同期のものは今はものすごく客がいるが、私は泣かず、未だ飛ばずです。20年近くたってようやく、遊べるようになる。劇団四季キャツツに出会い衝撃を受ける。その後、全国を飛び回り、四季の、子供ミュージカル以外、ほとんどのミュージカルを見た。自称にせ石丸幹ニである
ブログ内検索
最古記事
カウンター
|